引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626536791

1: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:46:31 ID:6vSG
ワイ全然詳しくないんやけど普通の西洋剣は作れないような環境やったん?


2: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:49:16 ID:tHVY
鉄質が悪いから重くて硬い剣は作れなかったんやなかったっけ


3: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:50:36 ID:6vSG
>>2
ってなったとして刀である理由は何なんや
鈍器とかそっちの方が強くないか?


13: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:53:48 ID:tHVY
>>3
鈍器は木の縋とかやな
日本の鉄質やと強度が出なくて西洋剣みたいな叩き切る使い方にはむかんから、何度も製鉄して細身で刀身が粘り、軽くて引き切るのに便利な刀になっていったんや


4: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:51:10 ID:SXP3
日本は暑くてガチガチの鎧は着ないからそんな破壊力はいらなかったとかなんとか


5: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:51:29 ID:6vSG
>>4
はえーなるほど


6: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:51:43 ID:Tn9V
西洋剣は鈍器
日本刀は刃物


7: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:52:25 ID:n3Vw
流行りやったからやろ
武士といえば刀やったから発達したんやろ


8: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:52:45 ID:6vSG
例えば石鈍器VS刀ってなったとして刀ってめちゃくちゃ不利やと思うねん
鈍器側は勿論刀を受けれると思うけど刀側って鈍器を直接受けれたりするん?


15: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:54:27 ID:n3Vw
>>8
石鈍器?石斧?


19: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:56:29 ID:6vSG
>>15
持ち歩けない斧やと持ち歩き用の刀と比較するのは流石にアンフェアすぎるし
まあ刀サイズの石の棒くらいの感じで言ったんや 正式名称というかマジで武器として存在するのかは知らん


21: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:57:32 ID:n3Vw
>>19
石の棒より樫の槍、杖の方がつよそうやが


22: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:57:51 ID:6vSG
>>21
一刀両断されへん?漫画の見過ぎか?


23: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:58:04 ID:n3Vw
>>22
樫はめちゃくちゃ固いぞ


24: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:58:51 ID:6vSG
>>23
やとしたら樫でぶん殴った方が強いし早いし安いんちゃうか
今のところ権威以外の理由でもってるの納得できへん


26: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:59:26 ID:iL2r
>>22
そんなもん人間に振り回せんやろ


9: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:52:46 ID:Z4Xc
かっこいいから


10: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:53:10 ID:snTm
刀なんて2.3回使ったら使い捨てってよく聞くから取り回しの良い大きさの刀になっていったんやない


11: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:53:21 ID:TT7q
刀は江戸時代までサブウェポンやったしな


12: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:53:35 ID:wpv4
最悪の産物なのに日本の伝統工芸扱いされてんの違和感ある


14: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:54:18 ID:6vSG
自分でかいてて思ったけど当時の日本人の食生活とか体格的に鈍器って扱えへんのか


28: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)00:59:52 ID:YOgR
いわゆる日本刀と戦国時代の太刀は別物やで


31: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:01:58 ID:OMsa
>>28
くわしく


36: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:04:12 ID:YOgR
>>31
長さと反りが違う


29: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:00:28 ID:n3Vw
権威というか流行りというか
皆がそうしてるんやからわいもそうせな


30: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:00:57 ID:6vSG
>>29
や日本人糞


32: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:02:27 ID:n3Vw
>>30
右向け右、同調は重要やぞ


34: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:02:51 ID:6vSG
>>32
腰にこん棒付けた武士とか絶対笑われますやん


33: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:02:39 ID:Rz5L
鈍器で一撃やってもアドレナリン出てたら構わず向かってきて相打ちだろうしな
その点動脈を捉えれば失血による戦闘力の喪失がすぐ狙える


35: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:03:43 ID:6vSG
>>33
お互いクリーンヒットであることを前提としたら鈍器やったらそもそも失神とかにならへん?
まあ刀の方がクリティカル率高いのか


41: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:08:18 ID:Rz5L
>>35
鈍器が当たるような間合いまで近づいて一撃で昏倒するように棍棒を扱えるか、、、?
すんごい無駄に肉食いまくって鍛えなきゃ無理な気がする


42: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:09:04 ID:6vSG
>>41
やっぱゴリラみたいな外人様やないと無理やね


43: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:10:53 ID:Rz5L
>>42
摂取カロリーの問題やな
ちと効率悪い


37: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:04:58 ID:6vSG
素人ワイの太刀のイメージ


46: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:21:03 ID:yHeb
>>37
誰が振れるんやろこれ
すぐ折れるやろし


48: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:24:31 ID:3t31
>>46
このレベルは
ほとんど祭事用だったり神様の御神体だったりやろ


53: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:35:17 ID:P0ym


38: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:05:02 ID:Vbo4
銃の性能上がって鎧もう要らんなってなったら白兵戦用の刀の需要も上がったという


39: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:05:18 ID:6vSG
>>38
メタ回ってて草


44: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:19:50 ID:5soe
ググってみたけどやっぱり馬上での戦闘の為にあの形になったみたいやな
馬の上だと重すぎる武器は使えないから軽くてかつ威力もある武器が必要で日本刀の形になったらしい


45: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:20:55 ID:6vSG
>>44
なるほど
歩兵でも持ち歩いてるのは形骸化というか
「実用性なくても高い武器=偉い」っていう感じの拍つけなんかね


47: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:23:21 ID:5soe
>>45
歩兵は槍みたいな普通にデカい武器使ってたっぽい


50: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:30:51 ID:mxUI
むしろ機能美なんやけどなあ、合理性を追求したフォルムなんよ


54: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:35:50 ID:6vSG
>>50
流石に数回斬ったらキレ味ダメになるっていうのは武器として合理的やない気がするわ
これ自体も都市伝説とか言われてることあるからマジなんかわからんが


55: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:36:50 ID:iDTu
>>54
都市伝説やで
10人斬り殺しても切れ味落ちんかったわ


56: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:37:23 ID:5soe
>>54
1人の兵士が数人を兵士を切れたなら大戦果だろ


61: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:40:50 ID:mxUI
ガチでチャンバラして殺し合いしたら刀はダメになるけどな
すぐにダメになるわけではないが消耗品ではあるのでたくさん持っていく必要がある


65: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)01:43:02 ID:6vSG
>>61
あんだけ手間かけて作ったものが軽めの消耗品扱いとか日本やべーわ


72: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:39:06 ID:PdTZ
ジャップ「我こそは〜ウンタラ国で〜カンタラどうたら名を上げた〜」

蒙古軍「「「「「コイツ戦場でベラベラなんか言うてるンゴwwwwwwwwww大勢で袋叩きにしたれwwwwwwwwwwww」」」」」


74: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:49:36 ID:DxAI
>>72
なお台風には勝てないもよう


75: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:50:46 ID:7cbZ
>>72
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)

1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる


78: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:55:23 ID:mxUI
>>75
鎌倉武士野蛮説はホンマなんか
面白いけど


82: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:04:04 ID:DxAI
>>78
というか日本人自体ずっと気性の荒い民族だった
戦後に牙抜かれただけ


92: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:23:03 ID:zcqR
>>78
とりあえず>>75は嘘やからあんま真に受けん方がええで


90: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:21:55 ID:zcqR
>>75
それなんJで作られた捏造打線やぞ
真っ赤な嘘や


84: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:09:49 ID:nwS8
歴史解説のゆっくり動画でもいまだに
鎌倉武士>>72やったみたいな認識の奴が結構いるな


77: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:52:43 ID:0nLW
海賊でボロボロなんてあんのか?
どんなガチガチのやつに襲われんねん


79: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:57:35 ID:7cbZ
>>77
日本人は戦国時代入るまでは凶暴だが優秀な戦士として各国で重宝されるレベルやったんやで

まぁそいつらも国内では武士に一方的に駆逐される弱者やったんやが


80: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)05:59:00 ID:mxUI
>>79
アユタヤの山田長政とか無双しとったな


81: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:01:22 ID:0nLW
>>79
南路軍と言っても大規模船団やろ?
そんなボロつくかね


83: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:07:36 ID:7cbZ
>>81
揚陸戦を前提にした大規模船団と海戦を前提にした小規模船舶の群衆やと後者のが有利やで
その上物理ダメージだけでなく攻撃されたという事実と警戒による疲労ってのもかなり全体の能力を落とすんや


100: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:36:01 ID:sa7m
真剣て重いやで持ったことあるか?
あんなもん振り回して戦えんわ


106: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:48:33 ID:7cbZ
>>100
せやから槍は先端だけが刃物なんやで


107: 名無しさん@おーぷん 21/07/18(日)06:50:34 ID:5mJs
>>100
かつて真柄兄弟という人達がいましてね…


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626536791