引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655032110

1: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:08:30 ID:Jsx5
好きなのはミミズク型土偶


3: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:09:36 ID:Jsx5
風俗 ガールズバー キャバクラ経営者 質問答える

のスレ見てなんかあ嫌だったのと古代好きなだけであんま詳しくないわごめん


4: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:09:53 ID:1hf3
興味ねえよ
馬鹿


7: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:10:48 ID:Jsx5
>>4
地元の郷土資料館行ってみ
なんとなく残ってる環境からすごいロマンを感じるから古代史はすごい


8: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:11:20 ID:FiCL
イッチは縄文以前の古代文明とか信じるクチか?


15: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:14:42 ID:Jsx5
>>8
別に普通に続いてると思う
でも海上の道とかの集合文化?みたいなのは信じたいのと
古代もそれなりに文化的と思ってる


11: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:11:50 ID:HbG3
埴輪作ったりするん?


16: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:15:09 ID:Jsx5
>>11
地元の埴輪同好会がすこい気になるけどコンタクト取るの怖いんよなぁ


12: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:11:58 ID:dwg8
山田邦明氏を知ってる?


17: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:15:22 ID:Jsx5
>>12


21: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:16:54 ID:Jsx5
とりあえずおんj民が好きそうなせっき貼るわ
ワイは石棒のが好きやけど


67: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:54:52 ID:tMdT
>>21
これはストレートにアレなのか? 引っかけなのか?
フェイクの別時代のじゃなく本当にドキドキ土器なのか?


68: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:55:50 ID:Jsx5
>>67
石やけどな
土器にも書かれてたり縄文人はおまんこ大好きやで


72: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:59:46 ID:Jsx5
>>67
あと土器土偶につぐ重要アイテムで石棒があるで
インドのリンガとかそういうのと合わせたり普通にちんちんだったりで楽しい


75: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:03:50 ID:9AKe
>>72
少なくともヒトが発生する原因としてソレが認知されてたってことやな
ワイらの時代ではほぼほぼエンターテインメントなところあるが作られた当時はなんだったんやろなぁ


20: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:16:47 ID:tMdT
中空の理由が分からない
粘土がもったいないからか?


22: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:18:28 ID:Jsx5
>>20
修理しても使ってるのとか考えると
ゆるーく宗教集団とか土器制作集団なり決まりできてたと思いたい


19: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:16:47 ID:kO41
ゴッドハンドのせいで終わったって聞いたんだけど
どうなん


24: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:19:46 ID:Jsx5
>>19
どうなんやろな
多分日本史の中で敗戦後にも大きい転換あってさらにでだし終わってないと思いたい
まぁ素人から見てもお金あんまないんだろうなとは思うけど


18: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:16:14 ID:gX8W
土偶やら埴輪やら勾玉やら一生懸命作ってた日本人が
「あっなんかダサい」って感じて作るのやめた瞬間が気になる


25: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:21:36 ID:Jsx5
>>18
なんか大和の影響が強くなると鴻巣とかの土偶工業地帯ができて
そこが別の流行りにやられてなくなるとかそんな感じやないかな


28: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:22:41 ID:Jsx5
ワイの好きな埴輪


37: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:30:24 ID:SwKQ
>>28
めっちゃかわE


26: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:22:11 ID:FiCL
三種の神器ってなんで一般人は見れないんや


29: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:23:39 ID:Jsx5
>>26
現代のタブーとかが今も残ってたり他の地域でも残ってたり人類学のロマンやね


30: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:24:40 ID:Jsx5
なんで古代史好き集まってくれないんや・・・


14: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:12:38 ID:IW3a
埴安神袿姫により造られた畜生界の埴輪は?


35: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:29:36 ID:kjKi
>>14
なんでこの質問は無視するん?


47: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:41:32 ID:IW3a
>>35
(別に気にかけてくれんでも)ええんやで…


50: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:42:34 ID:Jsx5
>>35
ごめんワイの勉強不足で普通に知らないだけ


58: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:47:59 ID:kjKi
>>50
そっか
正解は杖刀偶磨弓└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘やで


32: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:27:49 ID:JbRf
ワイ古代好き歓喜
なお知識は0


39: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:34:59 ID:Jsx5
>>32
実際地元の郷土資料とか
縄文なり弥生の中でさらに形式伝播とか知識なくてもすごい面白いと思う


34: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:29:29 ID:bHFr
明らかに気色の違う星型帽子おじさん埴輪すき
中世イタリアの吟遊詩人みたいなの


40: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:35:54 ID:Jsx5
>>34
古代の人は水瓶を頭の上に乗せたらしいのとか
アフリカとか人類史的な繋がり感じて素敵よね


42: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:36:30 ID:FiCL
土偶は宇宙服説もあるらしいがイッチ的にはどうや?


44: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:37:54 ID:Jsx5
>>42
まぁ想像は自由と思うけど
個人的には古代人が移動力すごくて受け継がれかった技術持ってたとか
形骸化して宗教化したとかのが好きやなぁ


43: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:37:36 ID:kSlR
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産なったけどどう思う?


46: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:39:57 ID:Jsx5
>>43
いいことやと思うけど完全個人的に関東の縄文時代が好きで
北海道、本州、沖縄って分け方に関西関東も定着して欲しいけど
北海道沖縄のあつ強すぎて本州の違いがむしされるのが少し嫌やね


49: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:41:39 ID:FiCL
>>46
縄文の頃は沖縄北海道も同じ縄文文化がったんか
いつからアイヌとかと別れたんやろ


52: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:43:21 ID:Jsx5
>>49
なんか東北で稲作したけどやめて狩猟生活に戻ったとかの話とかすごい好きや


45: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:39:16 ID:9AKe
なんか骨削って人形にした骨偶とかいうのもあるらしいんやけどあれどうなん?


48: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:41:37 ID:Jsx5
>>45
昔やと骨も道具にしてて都道府県の博物館に行けばまぁあると思う
骨で釣り道具作ってるのすごい好きやで


51: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:43:19 ID:9AKe
>>48
あー、ツノとかホネとか使った道具と同じカテゴリか
ヒトを材料にした呪術具みたいな感じのヤバいヤツって感じかと思ってたわ


53: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:44:37 ID:Jsx5
>>51
どうなんやろ知らんけど
それこそ死生観の変遷の時代だから再葬の中で骨を使うかそういう文化できてたんやろか


41: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:36:02 ID:FiCL
あの時代の土器ってめっちゃ高度な技術いるってマジ?


55: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:45:56 ID:Jsx5
>>41
縄文のも低温から高温にする時間とかあるだろうし
弥生以降の窯の管理とかはまぁナンとなくできるって感じでもないやろなあ


54: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:45:00 ID:9AKe
こういう素焼きのフィギュアとかジオラマとか熱心に作ってるあたり古代人にシンパシー感じるワイがいる


57: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:47:51 ID:Jsx5
>>54
これとかモグラコロッケみたいですき



60: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:48:44 ID:03HU
日本で一番かわいい馬形埴輪2つ答えよ


61: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:49:10 ID:Jsx5
>>60
群馬のと熊谷のやつ?


100: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:27:52 ID:03HU


63: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:50:55 ID:Jsx5
古墳期の動物とか動きある埴輪と縄文のは別格やけど
家型はにわとかも実物見たらおもちゃ感あるから地元の博物館で見てほしい


64: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:51:44 ID:9AKe
>>63
このジオラマ住宅すこ


66: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:53:42 ID:Jsx5
>>64
同じなようで時代なり地域で変遷するからハマると見応えあるんや


103: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:28:43 ID:03HU
>>63
橿原は良かったわ


56: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:47:05 ID:a1kE


62: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:49:32 ID:9AKe
>>56
左のヤツの角なんなん?
実は足だったとかいうオチないよな?


65: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:53:04 ID:Jsx5
>>62
なんか縄文期も形とか紋様は失敗しても手本近づけようよしたのが多いから
多分何かしらの意味とか目標があって頑張ってたらしいやで
普通に実用なのかもしれんけど


70: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:56:49 ID:9AKe
>>65
だいたい3本とか4本やろ?
どう考えたって実用面では脚とか五徳って考えるで

それと、ツノ1本とか2本とか5本以上とかもあるん?


71: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 20:58:03 ID:Jsx5
>>70
確か基本が3で3‾5までは結構多いみたいやで
多分実用で行けば弥生期の少し出てるくらいのに落ち着くんやろうし


73: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:01:03 ID:9AKe
>>71
やっぱ地べたに置きたくないブツがあるんじゃないかと思う
上に皿状のモノ置く脚だったんじゃないかと
足つきの盃みたいなのあるけど、あれの原始的な形で、皿状のものは別の素材でできてたとかそんな感じ


74: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:03:22 ID:tMdT
日本はそこら中にチンポ神社があるからボッキン土器はそう驚かない
あんま豊穣信仰のデブ女とかマンゴスチンとか崇めるのはない気がする


78: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:04:47 ID:Jsx5
>>74
ちんちんはたくさんあるけど
女の場合はヴィーナス的な理想像作る感じかもね


79: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:05:27 ID:9AKe
>>78
あー、心理学者がなんかそんなこと言ってたような


76: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:04:38 ID:Svd0
イッチは唐古・鍵遺跡から出土した所謂楼閣土器についてはどう思う?
実際現地にあった建物を描いた説・現在のちうごくあたりの建物を見た人が描いた説・空想の世界説と諸説あるみたいやが


80: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:06:28 ID:Jsx5
>>76
ワイは先史時代のポリネシアンとかにロマン感じるし
一定の範囲で技術あったかあって欲しいと思うから実際にあったと思いたい


77: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:04:46 ID:vY4O
火炎型すこ


81: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:07:14 ID:Jsx5
>>77
火炎型とか遮光器は作ってる方もなんか楽しいやろなとか勝手に思うわ


82: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:08:37 ID:vY4O
>>81
職人魂というか創造熱みたいの感じるよね
あんな昔だけど土偶も埴輪も色々あって面白い


83: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:09:55 ID:Jsx5
普通に素人だからごめんやけど
埼玉の桶川とかの漆のくしとかでそれなりーに文明もあった話とか好きやで


84: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:10:31 ID:Svd0
土偶って敢えて壊すこともあるしヴィーナス的なもんとはちょっとちゃう気もするンゴねえ


85: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:12:20 ID:Jsx5
>>84
火炎型を治したなおさんみたいなのもあるしロマンやね


87: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:13:54 ID:Jsx5
あと土器の発明自体は世界トップで早くてその後平和すごて弥生に入るって話も
幻想かもしれんけど日本人が切羽詰まると頑張るし平和ぼけする見たいな感じあって好き


86: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:13:45 ID:tMdT
漫画の「王様はロバ」の説好き
当時のお遊びや、真面目に考えるな。すっとんきょうな土器はちょっとハシャいじゃったガキの作品や
みたいなの


88: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:15:15 ID:Jsx5
>>86
もちろんわからんけど
ある程度伝播と間違っても元のを作ろうとした痕跡から何かしらの
目的か手本はあったと思うけどなぁ


89: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:16:27 ID:Jsx5
誰も聞いてないだろうけど
熊谷だか鴻巣にあった大阪さんのクソでかい土器もすごい好きや
あれをどうやって運んだのかすごい気になある


105: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:30:21 ID:03HU
>>89
なんやそれ


109: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:32:55 ID:Jsx5
>>105
これや
須恵器大甕


110: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:34:25 ID:03HU
>>109

結構色々あるんやなサンガツ


90: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:18:32 ID:Jsx5
風俗 ガールズバー キャバクラ経営者のスレより伸ばして
おんj民は風俗より古代好きってことにしたかったんや
連投してごめんなさい


95: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:24:57 ID:Jsx5
縄文人の神話なりが描かれてるらしいで
解釈の幅がすごい


96: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:25:29 ID:zRMJ
>>95
何に使うんやろか?


97: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:26:37 ID:Jsx5
>>96
まぁ普通に考えたらお祭りとか記念なんやろうけど
基本的には解釈次第やろな


98: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:26:41 ID:wDXa
縄文土器に似たのが東南アジアにもあったって聞いたんやがどうなん


101: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:28:15 ID:Jsx5
>>98
日本最初の土器は東北で
大陸にも北海道にもアメリカにもないから日本で発明された説とかだけど
なんかワイも聞いた気がする


99: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:26:55 ID:h41t
群馬県太田市あたりってめっちゃ埴輪が出土するよな
だからヤマト政権などとは別の独立国家があったのでは?とまで言われる


104: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:29:46 ID:Jsx5
>>99
関東は縄文の遺跡もあるけど一時期で一気に関西化するらしいから
逆にあある程度の権力基盤あってそこが大号令で一変させたんやろな


102: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:28:32 ID:zRMJ
勾玉は?


106: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:30:46 ID:Jsx5
>>102
なぜか勾玉に全く興味湧かないんや
交易どうのとしてすごいんやろうけど


108: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:32:28 ID:y4Ll
土偶と埴輪の違いってなに?


112: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:36:04 ID:Jsx5
>>108
古墳に輪になって埋められてる?のが埴輪で土偶はそれ一個でつかわれるとか?
割と自体的断絶ある感じだし書式かあら外れたのだと一眼でこれが埴輪土偶ってのは
ワイにはわからんけど


111: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:35:13 ID:03HU
近所の畑山川に土器須恵器落ちてる奴が羨ましゅうてしゃーない


113: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:36:48 ID:Jsx5
>>111
近所の丘掘り返したらとか工事現場からとか
ちょっとした事件だけど憧れよな


116: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:39:25 ID:03HU
>>113
工事現場から土器須恵器はそう珍しい話やないが完品欠けなし土器や埴輪出てきたらロマンあるな
近所の工事現場からは鏃と田の跡が出てきてたな
そのうち落ちとる噂のあるとこ拾いに行くつもりや


122: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:43:29 ID:Jsx5
>>116
ワイは板碑とかも好きやからたまに出るそういうニュースすごい好き
自分で探しに行くとか尊敬や


124: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:45:11 ID:03HU
>>122
この前拓本の話ししてた奴か?小麦粉かなんか白い粉使って読みやすいようにしとるっての


125: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:46:21 ID:Jsx5
>>124
おんjで歴史の話するの初めてやで
意外と歴史好きたくさんいるんやろ


126: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:47:04 ID:03HU
>>125
そうなんか
板碑好きとか結構おるんやね


130: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:48:52 ID:Jsx5
>>126
なんとなくカッコいいしな
関東なら車で1時間くらい範囲でどこかしらにあるし


132: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:49:37 ID:03HU
>>130
最近やと災害あったこと伝える石碑やらの情報集めとるらしいな


134: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:51:51 ID:Jsx5
>>132
ワイは実用性とか全く考えてないから知らんけどなぁ
なんか親の何回きかで隣に新築した〜とかそういうのと見た目が好きや


136: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:53:40 ID:03HU
>>134
言い方悪いけどそんな些細なこと書いとる碑とかあるんか…
ワイが読んどらんだけで散歩道中に見つける碑もそんなん書いとるんかな


139: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:55:41 ID:Jsx5
>>136
内容的に死に方とか生没年はわかるから
権力者がどういう死に方してるとかわかってそれが多いとどうのとかなんかな?


141: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:58:31 ID:03HU
>>139
結構古い碑なんかそれ


144: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:05:31 ID:Jsx5
>>141
板碑は基本鎌倉から戦国期なんやないか
文献資料少なめのところで多いとかはあるんかもしれんな


147: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:07:44 ID:03HU
>>144
そんな古いもんなんか
せいぜい江戸らへんか思ってたわ
些細とか口が裂けても言えんやんけ


149: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:10:15 ID:Jsx5
>>147
文明化し切れてない武士がそれこそ縄文からの民間信仰と仏教が習合しての
なんかかっこいいやつだから文明化されると廃れるんだと認識してる


152: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:12:08 ID:03HU
>>149
サンガツ


153: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:13:46 ID:Jsx5
>>152
少なくとも関東で大きめの博物館なら
板碑好きな職員いるやろうから聞いたら教えてくれるよ


156: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:15:07 ID:03HU
>>153
なんかおもろい関連書籍あったりする?


115: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:38:39 ID:WyEV
今どきの埴輪ってどんな感じなん


118: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:40:16 ID:Jsx5
>>115
これの実物みたい


119: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:40:46 ID:03HU
>>118
なんやこれ…


121: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:42:03 ID:Jsx5
>>119
現代の土偶?
日本の美術界って岡本太郎とか縄文リスペクトみたいな潮流はあると思うし
多分もっと色々あるんやと思う


120: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:41:13 ID:WyEV
>>118
なんかつよそう


123: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:44:01 ID:03HU
>>118

アール・ブリュット陶芸言うんかこれ
さかなクンの本体みたいなの好き


128: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:47:33 ID:03HU
住んどる県どこや


131: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:49:36 ID:Jsx5
>>128
埼玉よりの群馬やで
古代の都会や


135: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:52:26 ID:03HU
>>131
そこいらやとどこそこの川に土器のかけら落ちとるなんて話は少ないんか


137: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:54:44 ID:Jsx5
>>135
土の中にないのは破壊されてるやろしな
思ってるより雑に扱えるくらい土器の破片出てくるのはあると思うけど


140: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:58:02 ID:03HU
>>138
>>137
綺麗に残っとるんはなかなか無いが拾えるのは拾える
文字やら模様やらえらい綺麗に残ってたら動かさずに場所わかるような写真撮った上で正直に最寄りの史料館持って行くなりしたほうがええけども


142: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:02:06 ID:UrdY
>>140
はえー
でも小さい土器片とか意識的に探さないと見逃がしちゃいそうやな


145: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:06:30 ID:03HU
>>142
割と見分けつく
ヒスイ拾いや昆虫採集植物観察もそうやが見つけた場所は他言禁止やで
ただでさえマナー悪い好事家に荒らされるが今の御時世転売ガイジとか来るからな


150: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:11:09 ID:UrdY
>>145
なるほど
糸魚川のヒスイ拾いとか1回やってみたいわね


154: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:14:17 ID:03HU
>>150
糸魚川(から流れて海岸に流れ着いた)翡翠拾いやないとあかんぞ
もう流行りすぎて採れなさそう
行くにしてもタイミング図らな危険やが大雨や台風の後やな
化石も琥珀も土器も水石も流木も


157: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:17:11 ID:UrdY
>>154
川で直接取るのはアウト、海岸に打ち上げられたやつを拾うのはセーフなんやっけ?
有名になった場所はもう取りつくされてそうね


160: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:19:32 ID:03HU
>>157
そうやね
長めに宿泊期間取って一日風情楽しむぐらいの気分で行かな落ち込むで


129: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:47:39 ID:t39C
土偶って植物の擬人化ってマジ?


133: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 21:50:36 ID:Jsx5
>>129
アニミズムだし多分人のも動物のも植物のも概念のもあるんやないかな


146: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:07:05 ID:Jsx5
セーブポイント感?あって好き


148: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:08:36 ID:03HU
>>146
なんの碑やこれは
梵字?


151: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:11:27 ID:Jsx5
>>148
梵字ごとで仏の代わりにして色々意味変えて
したの方に生没年とか描いてる感じみたい


155: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:14:56 ID:03HU
>>151
生没年は後ろに書いてる感じか


158: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:18:23 ID:Jsx5
>>151
はった画像やと見えないけど基本は梵字のしたの方やね
あと書籍はリーフレットみたいなのと絶版の専門書と
各市町村発行の歴史書と細かい論文だけでいい感じにこれ!って本はないと思う
佐倉の歴史民俗博物館とか大宮の博物館の資料はいい感じだった


161: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:20:34 ID:03HU
>>158
サンガツ


159: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:18:39 ID:UrdY
そういえば質問スレやったな
おすすめの博物館教えてクレメンス


162: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:22:51 ID:03HU
>>159
イッチやないが荒神谷遺跡の剣全部展示しとる県立古代出雲歴史博物館は良かったわ
インパクトある展示方法


166: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:31:10 ID:UrdY
>>162
>>163
サンガツ!
やっぱり西日本の方が原始・古代の重要な遺跡多いのかしら(東日本民)


164: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:28:05 ID:Jsx5
>>159
まー大正義の佐倉の歴史民族博物館と上野国立博物館やろか
大宮の歴史と民俗の博物館とか大宮から群馬にかけての市町村の郷土資料館もいいけど


165: 名無しさん@おーぷん 22/06/12(日) 22:30:07 ID:Jsx5
大宮の歴史と民俗の博物館は古代はまぁまぁだし謎に板碑の展示が
国立のと比べても充実してるから板碑マニアならおすすめやで
あと昨日から新発掘の企画展やってるらしいしな


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655032110